ANOBARとは、電光掲示板のように文字が流れて表示されるガジェットです。
twitterのライムラインや、2ちゃんねるのテレビ実況板、ニコニコ実況からの書き込みを表示させたりなどリアルタイムで知りたい情報を流せます。
また、RSSやニュースももちろん流すことも可能な物なのです。
さて簡単な説明はこれくらいにして、ANOBARシリーズの新作「ANOBAR8」が届きましたのでご紹介します。
結構大きい段ボールで届きました。伝票には、設定の際に使われるオーナーIDとシリアルナンバーが記載されています。
開けると、丁度の大きさでANOBAR8の外箱が見えてきました。
取り出しました。美しいです。
開ける際は、背面のシールを外します。
中もこだわっておりますね。ANOBAR8本体、取扱い説明書、リモコン、ACアダプターが入っております。
ANOBAR8本体
リモコン
リモコン背面。リモコンマニュアルと単四電池があらかじめ入ってます。
ACアダプター
ANOBAR8背面
無線LANアダプターがささっております。
背面サイド。 USB、LAN、AC入力、マイク、リカバリーボタン、チェックボタンがあります。
マイクは何に使われるのかわかりません。今のところ機能しないようです。
USBは・・・ わかりません。
そして起動。時間がかかります。
ネットワークがうまく接続できていないとエラーコードが出ます。
うまく接続されると、システムアップデートが開始されます。
ようやく起動しました。
ANOBAR8 ニュース画面
ANOBAR8 テレビ実況画面
ANOBAR8 サイン画面
使ってみた感想ですが、左側にファンが回っているらしくうるさいです。
ANODOSさんによると、現在対策を検討中だそうです。
リモコンは、テレビと同期でき両方操作できますが、リモコンの感度が悪いです。
また、リモコンには電源ボタンがありますがこれはテレビの為のものだそうです。
ANOBARは常時電源をONにする製品コンセプトなので電源は切れません。
せめてスリープモードがあれば便利ですね。
無線LANが利用できるのですが、パソコンのブラウザーから設定するようになっています。
何度も設定しようと思いましたが、うまく利用できず有線で使っております。
ANOBARから設定出来たら大変便利になると思います。
まだ、システムが開発中のため細かな部分が不便ですが、本体の完成度は非常に高いです。
バージョンが更新されたり、新機能が搭載されたら再びレビューをしたいと思います。
販売元 : アノドス https://anodos.co.jp/
製品名 : ANOBAR8 https://anobar.jp/