そろそろ2012年も終わりという事でテレビの特別番組が増えてきました。 私は、録画が出来る機器を持っていなく、そろそろ見たいテレビ番組を撮り貯めたい。ということで、ソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-EW500」を購入しました。 詳細は以下から。
自分が使用する際にブルーレイレコーダーに必要となるのは、
・外付けHDD
・本体HDDの容量は大きくなくて良い
・念のためダブル録画(2画面同時録画)がしたい
・ DRモード(無圧縮)で録画をするつもりなので、画質はこだわらない
・ソニーかパナソニック
・操作性&番組表の見やすさ
ということで、 「SONY / BDZ-EW500」「Panasonic / DMR-BWT530」の二択に絞られました。
が、現在使っているテレビがソニーだったので、「BDZ-EW500」に決定しました。
家電量販店で買うのはまず無しで「価格.com」で購入。そして、2日程で自宅に到着しました。
![]() | ソニー デジタルHDチューナー内蔵HDD 500GB搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-EW500 ソニー 売り上げランキング : 3047 Amazonで詳しく見る |
とりあえず、開封の儀をします。
このような形で送られてきました。レコーダーの外箱に段ボールを包んだ形です。
外箱。箱にも書いてあるように、HDMIケーブルは付いていないそうです。
開封しました。
まずはリモコンです。ごちゃごちゃとしていますが、結局は慣れですかね・・・
パナソニックのリモコンの方が私は好きです。
本体です。奥行きが約23cmでして小さく感じます。
本体背面。
大容量ダビング可能な「BDXL」に対応しています。これってまだ対応してるドライブがあまり無いのでしょうかね?
写真では見にくいですが、ディスクトレー部分。前面フタと一緒にトレーが出てきます。
録画中は左の「録画1」が点灯します。上記画像では1番組のみ録画中。
録画予約だけ下場合は右の「録画予約」が点灯します。
前面フタを開けた状態。
2番組同時録画中はこのように点灯します。 ちなみに点灯の明るさは設定にて「明/暗/消灯」と変更する事が出来ます。
録画機はVHS以来なので、私にとっては全てが新鮮でした。
番組表から録画したい番組を選択するだけで予約が出来るなんて。。。
2番組同時に録画する機会なんてあまりないだろうな。と思っていましたが、結構被っている事が多かったのでそちらを選んで良かったです。
チャプター機能が搭載しており、レコーダー本体が自動的にチャプターを入れてくれます。これ結構かしこくて再生時のCMを飛ばせます。リモコンに「10秒戻り/15秒送り」ボタンがあるのですが、何度も押さないで一発で飛ばしてくれるのですごく便利です。
本体記憶容量は500GBと少ないですが、いっぱいになった時は外付けHDDで対処すれば良いので心配は無いです。
そしてレコーダー本体の電源を押した時にテレビの電源も自動で付くのは良いですね。こういう細かな所で便利なのは嬉しいです。
改善してほしいのは、録画した番組をフォルダでまとめられない所です。番組名とサムネイル画像がずらーっと縦に並んでいるだけなので、すぐにアクセス出来ないし見づらいです。(新しく録画した動画はNEWマークが付きますが)
後は、番組表の文字の大きさの変更が出来たら嬉しいですね。
このBDZ-EW500、2013年の春に本体アップデートが来るようで、自宅内のネットワークにつながっているiPhone/iPadにストリーミングで観覧が可能になるようです。楽しみです。
![]() | ソニー デジタルHDチューナー内蔵HDD 500GB搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-EW500 ソニー 売り上げランキング : 3047 Amazonで詳しく見る |
![]() | ソニー デジタルHDチューナー内蔵HDD 3TB搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-EX3000 ソニー 売り上げランキング : 38748 Amazonで詳しく見る |
同機種を昨日買った者です。
余計なお世話かもしれませんがいくつか。
外付けHDDへは同時に2番組録画できない仕様です。
容量が足りなくなって増設する際はご注意を。
私はそもそも外付けHDDに録画できることを知りませんでした。購入してから知りました。
改善してほしいのは、録画した番組をフォルダでまとめられない所です。番組名とサムネイル画像がずらーっと縦に並んでいるだけなので、すぐにアクセス出来ないし見づらいです。(新しく録画した動画はNEWマークが付きますが)
後は、番組表の文字の大きさの変更が出来たら嬉しいですね。
↑
たしか録画した番組をジャンル別で整理する機能がこの機種でもついていたと思います。良かったらそちらを。
点灯する明るさが変更できるのは知りませんでした。情報ありがとうございます。さっそく試してみます。
有難う御座います。
ピンバック: RCAピンジャックを保護する「やわらかなRCAピンジャックAVプロテクター」を購入 | Gadgetter ガジェッター
ピンバック: AmazonベーシックのHDMIケーブルを購入 | Gadgetter ガジェッター